診療内容
虫歯治療~まず痛みをとることと、痛くない治療をめざします~
痛みがある場合は、まず痛みを取り除きます。その上で、できるだけ天然歯を削らない治療を行い、患者様の負担がかからないようにします。虫歯はそのままに放置しておくと、全身に悪影響を及ぼすことがあります。少しでも気になる方は、なるべく早期に治療を始めましょう。治療後は、患者様とのカウンセリングから虫歯ができてしまった原因を探り、今後、虫歯ができないようにするための歯磨き習慣や正しい歯磨きなどをアドバイスします。下記のような点が気になる方は、虫歯の前兆である可能性がありますので、ぜひ当院でチェックしてください。
また、当院では保険内治療はもちろん、ご希望があればオールセラミックなど見た目にも美しい自然な白い歯に治療することも可能です。それぞれのメリット、デメリットをお伝えしますので、患者様がどのような治療をしたいか選んでください。保険外治療のお支払いについては、各種クレジットカードも使用可能です。
歯周病(歯槽膿漏)は、早期発見・早期治療が肝心です。歯周病は多くの方が歯を失う要因であるだけでなく、最近では糖尿病など体全体に悪影響を及ぼす病気だとわかってきました。しかし、症状が進行する前に治療し、お口環境を改善すれば歯を失わずにすみます。当院では、お口の状態をしっかりチェックし、カウンセリングしたうえで、治療方法をご提案させていただきます。
まずは下記のような点がないかチェックしてみてください。気になる点がある方は、ぜひ当院で検査してみてください。
虫歯や歯周病は痛みが出る前に、定期的に検診によってケアすることが大切です。当院の場合、天然歯は削ってしまうと元に戻らない貴重なものなので、初期の虫歯であれば削らずケアだけを行い、フッ素コーティングなどをして症状の経過を見守ることもあります。
予防歯科では、歯石ケアやブラッシングの確認などのほか、患者様のライフスタイルなども考慮して、無理なくお口環境を改善できる方法を一緒に考えていきます。虫歯や歯周病ができる原因から解決し、定期検診などで長く天然歯を維持できる習慣を身につけていきましょう。
また、赤ちゃんと一緒に来院される方も大歓迎です。当院には子育て中や子どものいる歯科衛生士もいますので、治療中はスタッフが赤ちゃんをしっかり見守ります。赤ちゃんや子連れでも安心していらしてください。
小児歯科で大切にしているのは、「健全な永久歯列を育成すること」です。
そのため、お子様とのコミュニケーションを積極的に行い、まず歯医者が怖いというイメージを軽減し、お互いの信頼関係を築けるようにします。そして、虫歯ができにくいお口環境を整えられるようにアドバイスしていきます。
痛みがある場合は、お子様が怖がらないように麻酔を行うテクニックなどもあるので、安心してお任せください。安全を第一に、痛みのないように虫歯治療などを行います。モニターもあるので、テレビを観てもらってお子様の気をそらしながら治療を行うこともできます。
また、治療後も歯のクリーニングやフッ素コーティングなど、健康な歯を育てられるケアをしていきます。もちろん定期検診や歯の相談だけでも、お気軽に来院してください。当院には子育て中や子どものいる歯科衛生士もいますので、お子様の対応にも慣れております。治療が必要なお子様以外のお子様がいらっしゃる場合や赤ちゃん連れの場合でも、スタッフがしっかりサポートしますので、安心してご来院ください。
がんばったご褒美に、お子様には“ガチャポン”をサービス。なかなか歯医者に行きたがらないお子様には、「がんばったら、ガチャポンできるよ」とお誘いください。気持ちばかりのおもちゃサービスですが、お子様の健康な歯を育てられるきっかけになれば幸いです。
歯のホワイトニングとは、加齢や生活習慣によって蓄積された歯の黄ばみを、専用の薬剤により歯を白くすることです。歯の着色物のみを分解するので、本来の歯の白さになり、自然に美しい仕上がりになります。歯を削ったり、歯に何かを被せたりするものではないので、歯の負担が少ないのも特徴です。
このホワイトニングには、院内で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で患者様自身に行っていただく「ホームホワイトニング」の2種類があります。当院では、より効果的にホワイトニングをしていただくために、この2つを組み合わせた「デュアルホワイトニング」を推奨しています。もちろん、予算やライフスタイル、ご希望などに応じて、どちらかだけを選んでいただくこともできます。
ホワイトニングの進め方
1)カウンセリング | まずお口の悩みやご要望を伺います。ホワイトニングの種類や各メリット、デメリットなどを説明し、どのようなホワイトニングがしたいかご希望やお悩みなどを伺います。ご不明点などがあれば、お気軽にご相談ください。 |
2)検査 | ホワイトニングを行う前に、虫歯や歯周病がないか、プラークや歯石はどれくらい付いているのかを検査。歯の健康状態をしっかりとチェックした上で治療を行います。 |
3)クリーニング | ホワイトニングの効果を高めるために、歯の汚れをきれいに落としていきます。歯を削ったり、傷めたりすることはありませんので、ご安心ください。 |
4)キットのお渡し | ホワイトニングキット(マウストレイ、専用のジェル)をお渡しします。マウスピース(患者様専用)を製作するため、歯の型取りをします。完成までは2日ほどかかりますが、お急ぎの場合はご相談ください。 |
5)経過観察 | 3ヶ月~半年に一度、定期検診を行って、経過を観察します。 |
ホワイトニングにおける注意点
白くなるのは天然歯だけ
差し歯や詰め物、被せの歯など人工歯の色は、ホワイトニングしても変わりません。
ただし、ホワイトニングした後、術後の色目にあわせてつくりかえることができます。
白くなる段階の目安は、1回あたり5段階程度
歯の色の改善には個人差があります。およそ1回のホワイトニングで5段階ほど白くなります。下記を参考にしてみてください。
刺激を感じることがある
ホワイトニングの術中または術後に、刺激を感じる方がおられます。
歯の厚みや状態(傷/摩耗/欠けているなど)によって、この刺激の度合いは変わってきますが一過性のものですので、おおよそ24時間で治まるケースがほとんどです。
ホワイトニングはリピートが大切
歯の白さを維持するには、リピートが大切です。ホワイトニングしても、食事や飲み物など日常生活の中で、再び着色が起こるためです。患者様自身が「色がついてきたな」と思うときが、リピートのタイミングです。
虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまったところに、人工歯を埋め込むのがインプラントです。歯科医療におけるインプラントの臨床実績は約40年あり、当院でも30年近く前からインプラント治療を取り入れてきたので、豊富な経験をもっています。
人工の歯根となるインプラントはチタン製です。チタンは骨と結合する特性があり、地球上で最も生体親和性の高い金属といわれています。金属アレルギーの方でも特殊な場合を除き、使用していただけます。
顎の骨にしっかりと固定されるインプラント治療は、ぐらついたりせず、取り外して洗う必要もないので、入れ歯などと比べてもメンテナンス面で優秀です。天然に近い感覚で噛むことができ、自然で美しい歯を手に入れることができるのも、インプラントの魅力です。
ただし、インプラント治療では土台となる歯槽骨の量が十分でないと安全なインプラント治療ができません。そのため、骨造成手術を併用する場合もあります。
インプラント治療は外科的手術を伴うので、当院では体の状態や持病(糖尿病、高血圧症、心臓疾患、骨粗しょう症など)についても詳しくお聞きしています。失った歯を補う方法は、インプラントの他にも入れ歯やブリッジという方法もあります。それぞれメリット、デメリットがありますので、安全を第一に患者様にあった治療方法を選んでいただければと考えています。下記を参考にしてみてください。
治療法の比較
治療法 | インプラント | 入れ歯 | ブリッジ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
審美性 | ◎ | △ | ○ |
噛む力 | ◎ | △ | ○ |
口内衛生 | 優れる(手入れ要) | 不衛生になりやすい | 不衛生になりやすい |
耐久性 | 優れる(手入れ要) | 合わなくなる事が多い | 両隣の歯に負担 |
健康な歯を削る | なし | なし | 両隣の歯を削る |
違和感 | なし | 有り | 少ない |
顎骨がやせる | なし | やせる | やせる事がある |
手術 | 有り(抜歯程度) | なし | なし |
診療形態 | 自由診療となります | 見映えの良いものは、自由診療となります | 見映えの良いものは、自由診療となります |
治療期間 | 通常6~24週間程度 | 2週間~2ヵ月 | 2~3週間 |
歯並びがきれいだと人にいい印象をもってもらいやすく、笑顔に自信がもてるものです。しかも歯並びがよくなると美しいだけでなく、食べ物が口に残りにくくなり歯磨きなどのケアがしやすくなるので、お口の健康改善にもつながります。結果的に口臭改善にもなり、歳をとっても歯を残しやすくなるので、将来の歯の健康にもつながります。また、歯並びがよくなって噛みあわせがよくなると、肩こりや腰痛が軽減し、気持ちよく噛むことができることで脳を刺激し、頭の働きを良くするともいわれています。
当院では、大人の矯正も小児の矯正も、矯正歯科を専門とする歯科医が矯正治療を担当しています。初回の矯正相談は無料となっておりますので、歯並びを良くしたい、子どもの歯並びが気になる、といった方は、お気軽にご予約のうえ、ご相談ください。
体が不自由な方や寝たきりの方など、来院が困難で口腔内の機能に支障をきたしておられる患者様や、そのご家族の方は、些細なことでも結構ですのでご相談ください。
訪問歯科では、歯科医師と歯科衛生士が訪問いたします。治療内容としては、入れ歯の作製や調整はもちろん、一般歯科医院で行うのと同等の歯科治療を、往診歯科サービスで受けていただくことができます。
また、介護をされている方に対しては、介護における口腔内のトラブルや口腔ケアのことでお悩みがあればご相談にのっております。患者様が食事をより一層楽しいものにできるように、一緒に日常の悩みを解決していきましょう。
◎診療環境 | 患者様はベッドに寝たまま、車椅子に座ったままなど、お体の状態に合わせて無理やご負担がかからないような体勢で診療させていただきます。 |
◎訪問時間 | ご相談の上、訪問させて頂きます。 ご予約は、お電話 06-6320-3303 までご連絡ください。診療時間はこちら。 |
◎治療費用 | 訪問歯科診療は保険が適用されます。詳しくはスタッフにお尋ねください。 |
◎診察地域 | 東淀川区内とさせていただいております。 |